2019年03月09日

青森時代を思い出す物が出てきた

ポケットテッシュを入れてある袋から1個取り出したら、こんなものが出てきた。
青森時代を思い出す物が出てきた

青森単身中にもらったものである。開業日が正式に決まって配布されたものである。私も開業を心待ちにしていた。と言うのも、沼津へ帰るときは飛行機だったが、いつ落ちるか心配で正直乗りたくなかったからである。
この七戸十和田駅が開業して便利になったのもつかの間、翌年の東日本大震災により東北新幹線も大きな被害をうけ、完全に復旧したのは秋頃だったと思う。その東日本大震災が発生して、明後日で丸8年である。

ちなみに、この駅は新幹線だけの駅で、日中は2時間に1本しか停まらないから、過疎地のJR線並みであった。それは今でも変わっていない。



同じカテゴリー(その他日常)の記事画像
左を全く見ないドライバー
飢餓海峡
ちゅうい
ちょうど10年前
MDフォークマン復活
同期会
同じカテゴリー(その他日常)の記事
 書くことないので終了 (2022-10-31 14:59)
 年金とは驚いた (2022-10-26 06:04)
 入湯税 (2022-10-20 16:05)
 お金を払うという事 (2022-09-30 15:33)
 1日24時間1年365日 (2022-08-22 17:07)
 高齢者マーク (2022-05-15 15:39)

Posted by イズラー at 09:44│Comments(2)その他日常
この記事へのコメント
貴重なものが出てきましたね。
いまに博物館入りになるかも知れません。
時々ひょんな処から珍しいものが発見されますね。
Posted by 石鉄 at 2019年03月13日 07:44
家の中を整理整頓中です。
要らないものがたくさん出て来ました。
Posted by イズラー at 2019年03月13日 11:00
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
青森時代を思い出す物が出てきた
    コメント(2)