2022年04月23日
米原からはどうなる
北陸新幹線は24年春に敦賀まで延伸される予定である。
鉄道で帰省するときは東海道新幹線を利用して米原駅で北陸線に乗り換えている。
そこで気になっているのは米原から敦賀までのアクセスである。金沢行きの特急が廃止されることは間違いないから普通電車だけになってしまうと時間もかかるし乗り換え回数も増え、今より所要時間が長くなる。もう車で帰省することは到底考えられないから甘受するしかなさそうである
。
ところでコロナはどうなるだろう。ずっと帰省していない。今年こそと思っている。
鉄道で帰省するときは東海道新幹線を利用して米原駅で北陸線に乗り換えている。
そこで気になっているのは米原から敦賀までのアクセスである。金沢行きの特急が廃止されることは間違いないから普通電車だけになってしまうと時間もかかるし乗り換え回数も増え、今より所要時間が長くなる。もう車で帰省することは到底考えられないから甘受するしかなさそうである

ところでコロナはどうなるだろう。ずっと帰省していない。今年こそと思っている。
2021年11月17日
復旧のためのお金がない
一応鉄道の話題
。
伊豆に修善寺虹の郷というテーマパークがある。
その中を走るロムニー鉄道は日本で唯一の15インチゲージ鉄道である。1990年の開園当初から蒸気機関車やディーゼル機関車を運行していたが、枕木の劣化によって運休していることを知った。いつから運休しているのか判らないが、復旧には約1000本の枕木の交換が必要らしい。だが、そのお金がない。
施設内の設備を維持管理できないとはねえ
。驚きのニュースだった。font>

伊豆に修善寺虹の郷というテーマパークがある。
その中を走るロムニー鉄道は日本で唯一の15インチゲージ鉄道である。1990年の開園当初から蒸気機関車やディーゼル機関車を運行していたが、枕木の劣化によって運休していることを知った。いつから運休しているのか判らないが、復旧には約1000本の枕木の交換が必要らしい。だが、そのお金がない。
施設内の設備を維持管理できないとはねえ

2021年10月03日
伊豆急行線は高い
暇つぶしネタである。
伊豆の東海岸沿いを走る鉄道
。熱海から伊東まではJRの伊東線。伊東から伊豆急下田までが私鉄の伊豆急行線である。東京から特急が伊豆急下田まで乗り入れる。普通電車は伊東線と相互乗り入れしている。かつては東京から伊豆急下田まで行く普通電車もあった。
伊豆はバイクで走ればいいのだが、鉄道が好きな者として一度は鉄道で下田まで行ってみたいと思っている。
しかし、ネックとなっているのは運賃の高さである。沼津から伊東までと、伊東から下田までは5kmほど長いとはいえ、運賃が3倍弱なのである
。
今後、上がることはあっても下がることはないから何か臨時収入でもない限り実現は難しいそうである
。
伊豆の東海岸沿いを走る鉄道

伊豆はバイクで走ればいいのだが、鉄道が好きな者として一度は鉄道で下田まで行ってみたいと思っている。
しかし、ネックとなっているのは運賃の高さである。沼津から伊東までと、伊東から下田までは5kmほど長いとはいえ、運賃が3倍弱なのである

今後、上がることはあっても下がることはないから何か臨時収入でもない限り実現は難しいそうである
