2013年02月05日
RAILWAYS 49歳で電車‥‥
正式な題名は、RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語。
お金を払って映画館で見るほどの意欲は無かったが、テレビで放送されたら見たいと思っていたら、一昨日NHK-BSで放送されていたので、見た。もちろん録画したので、鉄道のシーンはまた見よう。
子供の頃、能美線(石川県にあったローカル私鉄線)の運転手を操作をいつも見ていたので、一度は電車を運転してみたいと思ったものだ。
お金を払って映画館で見るほどの意欲は無かったが、テレビで放送されたら見たいと思っていたら、一昨日NHK-BSで放送されていたので、見た。もちろん録画したので、鉄道のシーンはまた見よう。
子供の頃、能美線(石川県にあったローカル私鉄線)の運転手を操作をいつも見ていたので、一度は電車を運転してみたいと思ったものだ。
2012年10月20日
懐想「石川の鉄道」
私の好きなホームページ
。
石川県出身者には懐かしい写真ばかりである。
静岡県にも石川県出身者がたくさんいると思うが、是非ご覧いただきたい。
懐想「石川の鉄道」はこちら。
私のホームページからもリンクしている。

石川県出身者には懐かしい写真ばかりである。
静岡県にも石川県出身者がたくさんいると思うが、是非ご覧いただきたい。
懐想「石川の鉄道」はこちら。
私のホームページからもリンクしている。
2012年08月14日
鈍行と地方鉄道で同窓会へ
一昨日、福井県の芦原温泉で同窓会が開催されたので出席した。
山の神の怪我により計画が狂って、車ではなく鉄道による往復となった。夕方までに着けばいいので、米原から特急を使わず鈍行で行くことに決めた。何度も利用している北陸線ではあるが、米原から鈍行を利用するのはこれが初めてである。
米原から敦賀方面に向かう鈍行は1時間に1本しかない。それに合わせて、新幹線で米原に到着した。敦賀方面と書いたが、敦賀まで直通する列車ではなく、湖西線と接続する近江塩津までだった。
近江塩津で、湖西線から来た敦賀行に乗り換えた。30分以上の待ち時間があった。敦賀に着くと、また30分ほど待って、福井行に乗った。待ち時間だけで1時間を越えたことになる。鈍行の旅は楽ではない。

福井駅でえちぜん鉄道の芦原三国線に乗り換えた。同線はかつては京福鉄道が運行していた路線である。芦原温泉の玄関口であるあわら湯のまち駅まで約40分のローカル鉄道の旅である。
えちぜん鉄道と言えば、アテンダント(女性客室乗務員)が有名である。2つ目の福井口から乗車してきた。アテンダントのいないえちぜん鉄道なんて‥‥
。
福井平野を走るえちぜん鉄道は、地方鉄道らしく駅間が短く、小刻みに停車していく。かつての北陸鉄道能美線を思い出させてくれた。

あわら湯のまち駅で降り、会場の旅館まで歩く。6時半から同窓会(宴会)が始まった
。
山の神の怪我により計画が狂って、車ではなく鉄道による往復となった。夕方までに着けばいいので、米原から特急を使わず鈍行で行くことに決めた。何度も利用している北陸線ではあるが、米原から鈍行を利用するのはこれが初めてである。
米原から敦賀方面に向かう鈍行は1時間に1本しかない。それに合わせて、新幹線で米原に到着した。敦賀方面と書いたが、敦賀まで直通する列車ではなく、湖西線と接続する近江塩津までだった。
近江塩津で、湖西線から来た敦賀行に乗り換えた。30分以上の待ち時間があった。敦賀に着くと、また30分ほど待って、福井行に乗った。待ち時間だけで1時間を越えたことになる。鈍行の旅は楽ではない。
福井駅でえちぜん鉄道の芦原三国線に乗り換えた。同線はかつては京福鉄道が運行していた路線である。芦原温泉の玄関口であるあわら湯のまち駅まで約40分のローカル鉄道の旅である。
えちぜん鉄道と言えば、アテンダント(女性客室乗務員)が有名である。2つ目の福井口から乗車してきた。アテンダントのいないえちぜん鉄道なんて‥‥

福井平野を走るえちぜん鉄道は、地方鉄道らしく駅間が短く、小刻みに停車していく。かつての北陸鉄道能美線を思い出させてくれた。
あわら湯のまち駅で降り、会場の旅館まで歩く。6時半から同窓会(宴会)が始まった


